税理士みいのblog

2012.10.05更新

おはようございます。ママ税理士みいですsun

"大富豪 アニキの教え"やっと読み切りましたhappy01
バリ島に住む日本人の大富豪の話しです。
大富豪になるには(成功するには)どうやっていけばいいのか
という99%実話によるものです。

"必死のパッチsign03"が基本にあるのだと思います。
人を大切にするにも必死。
仕事をするにも必死。
稼ぐにも必死。

ひとつひとつを読んでいると難しいことではなく、
私も行動していることも多々ありました。
でも大富豪になれてないってことは、きっと中途半端なんでしょう。
(っていうか絶対中途半端やわsweat01

ビジネス書の中にはいるのかもしれないけど、
すべて大阪弁でかかれ、物語になっているので、
お堅い本は、大の苦手な私もすっと読めましたnotes

関東の方は読みにくいかもしれませんが、
関西の方は是非!!社長でなくてもサラリーマンでもきっと役立つ一冊です。
現にこの本の主人公はダメリーマンでアニキの話しを聞きに行くというストーリーですからscissors

投稿者: 谷井税理士事務所

2012.10.02更新

おはようございます。ママ税理士みいです。sun

珍しく判例をみてしまいました。
週刊誌をとっているのですが、ほとんどじっくり読むことはなくcoldsweats01
(こんなんじゃ、あかんな)

見出しが、
"弁護士会役員の交際費、納税者勝訴の逆転判決"sign03
弁護士会役員である納税者が必要経費に算入している交際費を
一部認めて、一部は否認するという事例です。

お客様から"これ交際費でいけますか?"
という質問は、よく受けますhappy01
多額の場合であったり、自分的には趣味だし。
無理矢理、誘われたのだけど・・・。
みたいな時が多いです。

内容や状況で、判断します。
交際費は、金額が大きいとかの問題ではなくて、
直接業務と関係していて、業務上必要かどうかということです。

今回の判決でも基本的なこの路線にそったものではあります。
公式行事に役員として出席する費用、その後の公式な懇親会費用まではOKだけど、
その後の2次会は、だめとか。

少々厳し過ぎるのではという内容sweat01
まだ確定ではないけれど、確定すれば、結構厳しい判断材料になるだろうなweep


投稿者: 谷井税理士事務所

2012.09.30更新

おはようございます。ママ税理士みいですtyphoon

来客中、来訪中に携帯電話に出ますか?

私は、基本的に出ないようにしていますhappy01

関与先の方と仕事をしているときは、ほぼ100%でません。
急ぎの連絡がはいるのがかっている場合だけは
最初に電話に出るかもしれないことを断っておきます。

なぜか?
1.対面しているお客様のことだけ考えてお仕事をしたいheart01
2.かかってくるお客様の個人情報にふれてしまうおそれがあるからshock
3.外出中の場合、即答できないことが多いためcoldsweats01

逆に私がお客様の場合もあって、
目の前で仕事の話の電話をされるのはいいけれど、
たまに雑談チックな人もいます。
いい気はしないです。
大事にされてない感weep

賛否両論あるだろうけど
相手の思いも考えて行動したいと思います。

投稿者: 谷井税理士事務所

2012.09.27更新

おはようございます。ママ税理士みいですsun

今日は、事業リスクの話しではなくて、
事業承継っぽい話しhappy01

昨日、ある委員会で過去の支部の歴史を振り返ってました。
どうも昔は、互助会(?)があって、もしものときに支部の中で事務所を引き継ぐという
システムがあったらしい。
今は、無くなってます。
「自分で仲がいい(?)先生に頼むなりしてなhappy01
っていうことらしい。

自分が死ななくても、自己の入院や
家族の介護や看護などがあったりで
自分が仕事をできない状態になることって考えられますbearing

従業員がいるとこは、それなりに一時ならなんとかなるのかもしれない。
けど、本当に一人でやっている人は、突然業務がストップしてしまっても
何にも動かないimpact
困ってしまいますsign03

金銭的な面は、保険でカバーできるのかもしれないけど、
実際の実働面はどうなるのか?

一人でやっている方は、考えてみるのも必要ではないでしょうか?
私も考えなくてはthink

投稿者: 谷井税理士事務所

2012.09.26更新

おはようございます。ママ税理士みいですsun

昨日のお仕事は、初体験でした。

いつもお世話になっている行政書士の濱坂和子先生(http://ameblo.jp/office-hamasaka/
の御依頼で遺言の公正証書の証人ということをさせてもらいました。

私の業務では
相続税の相談、相続税申告(当事務所では、数少ないのですが)
は、ありますが、~しばしば争続相談にcoldsweats02
遺言の作成現場に居合わせていただくことはありません。

公証人役場の会議室で、
遺言を公証人さんが読み上げて
遺言者の方と濱坂先生と私が間違いないか確認する。
という作業です。

なんだか厳粛な雰囲気think
遺言者は、自分の死後の出来事を直視する。
どんな気持ちなんだろう?

聞いていて私は、
寂しい気持ちになりました。

でも、きっと遺言者はこれで安心されることでしょうconfident

濱坂先生が、おっしゃってました
"遺言をきっちりされる方は、長生きされるhappy01"と。

みんなが遺言をかけば、争続が減るのでは?
いやいや、遺言を書く方の御家族は、そもそも争続とは無縁なようなsweat01

相続税の大幅な増税が想定されます。
ひとりでも多くの方が、この遺言というものを作成していただけることが、
争続が減る方策ではないかと思いました。

投稿者: 谷井税理士事務所

2012.09.25更新

おはようございます。ママ税理士みいですsun

セミナーの正式案内をいたします。

11月8日(木)
場所 梅田スカイビル タワーウエスト 22階 F会議室
10時半~14時(ランチ会付き)
定員 先着30人
会費 3000円(昼食代込)

詳細・申し込みについてはメールにてお願いします。
(HP下の無料相談のお問い合わせフォームをお使いいただくと便利です。)

tanii-m@tkcnf.or.jp

皆様のご参加、お待ちしておりますheart04

投稿者: 谷井税理士事務所

2012.09.21更新

おはようございます。ママ税理士みいです。sun

昨日、幼馴染から数年ぶりに電話がありました。
私は、小学校までしか地元にいなかったので、
地元に今もいるにもかかわらず
同級生とはつるんでないという状況ですthink

この幼馴染は、偶然から私のブログを見つけて
それからしばしばチェックしてくれてるみたいで
時々メールをもらってましたhappy01

でも、電話は本当に久しぶりで・・・
どうも会社でいやなことがあってストレスがたまっているらしいdown
むしゃくしゃするので、話しをして少しでも解消できればと思ったらしい。

聞いていると周りにマイナスのパワーが集まっているみたいwobbly
それが変われば何とかなりそう。

友達は、自分の性格が・・・。
とか性格だから変えられへんやろと思って。。crying
とか言っていたけど、
私だって昔から今のような のうてんき(?)な性格だったわけでもない。
いつの間にか、周りの環境もあって変化していった気がするconfident

マイナス思考で悩んでる方は、
自分の周りをみてみてください。
マイナスの人、多くないですか?

周りにプラスがない人は、プラスの人のブログを見るのもいいかもしれないhappy01

このブログも友達の感想を聞くとプラスならしいです。
私自身は、普通に書いているだけで気づいてないけど。

投稿者: 谷井税理士事務所

2012.09.20更新

こんにちは。ママ税理士みいですsun

女性税理士ってどんなイメージですか?

みるからにキャリアって感じでズバズバ、ビシビシっていう感じ?
堅くてまじめ~って感じ?

きっと世間的にはこうなんだろうなcoldsweats01

お客様にもよく言われます。
上のようなイメージを最初描いてたって
ある意味、期待を裏切った感じの私。してやったり。smile

このブログは、まさに私って感じならしいscissors
本人はよくわかってないけど。

明るく、さわやかに、そしてさっぱりsign03
楽しく、元気にsign03

そんな当事務所のセミナーは、11月8日(木)午前中です。
詳細は、来週中にアップしますね。

お客様に言われます。
"先生のセミナー、ランチが楽しみです。わいわい楽しくって。"
どうも研修会よりランチらしいnotes

投稿者: 谷井税理士事務所

2012.09.18更新

おはようございます。ママ税理士みいです。rain

表題は、私のことではなくて、お客様。

私は事業主だし、自己都合で仕事しているので、
曜日も時間もあまり関係なしですhappy01
(自己都合がポイント高いのですがbleah

昨日、お客様のところに行きました。
社長、来てるかな~?誰か休日出勤してるかな~?
と不安になりながら、ドアをあけると~~~~。
普通にドアがあいて、全員出勤sign03

聞くと "うちは、土日のみ休みで、祝日は関係ないんですcoldsweats01"
って。
祝日に出勤しなければならない理由がない会社です。

祝日は、仕事休みheart01 みたいな感じに世間的になってるけど、
それは 違うんだなって改めて感じました。

投稿者: 谷井税理士事務所

2012.09.15更新

おはようございます。ママ税理士みいですcloud

"よく働いてはりjますよね~"って言われることがありますsweat01
"そんなことないですsign03"
こう答えます。

これは、謙遜ではなくて本心のこと。
私の中で、"働く"という言葉、遠~い存在なんです。
"私って働いてるかな~?"

他人に通用する言葉で表すと"働く"になるのだけど。

学生の時は、"勉強する"が同じ感じで遠~い存在な言葉でした。

私の中で"勉強する""働く"という言葉、
強制的に"させられてる"感があって、なんとなく不快感。
私にとっては、マイナスのイメージですdown

最初の入り口は、"勉強する""働く"であっても
それが、能動的・自主的な事柄。趣味的・好意的な事柄。
になったら、"勉強""働く"ではなくなってしまうthink

言葉って不思議ですね~。

"よく遊んでますね~notes" これは、私にとったらプラスのイメージheart01

本当によく遊んでると自分でも思いますscissors

昨日も帝国ホテルでランチでした(ある会合の前ですがsweat02
本当においしかったです。heart04





投稿者: 谷井税理士事務所

entryの検索

月別ブログ記事一覧

カテゴリ